2017年5月27日土曜日

KSC全体会とホタル観察会

 みなさまこんにちは,よしだです。

 KSCでは5/23(火)に全体会を開催しました。場所はいつものラーニングコモンズです。今回はこれからのイベントについていくつか話し合いをしたのですが,そろそろホタルが出るころでは?ということで,早速週末に観察会を行うことにしました。
写真はラーニングコモンズのスタッフの方に撮っていただきました。
ありがとうございました!
 
 で,26日(金曜日)。単純に週末ということで観察会を設定し,夜遅いので私よしだの研究室が学生さんの待機場所になりました。午前中まで降っていた雨は午後には止んで,天気も良くなりそう・・・と思っていたのですが,21時頃から大粒の強い雨が降ってくるではないですか! (>_<) 
 
 でも雨は長引かず,予定の22時を少し回った頃にはほぼ上がっていました。ここまでせっかく待ったのだからと,現地に向かうことにしました。
これから出発するところです

 散策路の入口で待っておられた朴先生と合流し,ライトで足元を照らしながら散策路へ。目を凝らしてみてもホタルはいないようでした。でもホタルが見たい一心のためか,森の隙間の街明かりもついホタルに見えてしまうのでした。
 
 で,散策路をほぼ一周して今回はダメかな,と思っていたとき,森の中に一粒の点滅が! そして足元にも! 結局見られたのはこれだけでしたが,ちょっと肌寒かったり,ヒメボタルにしては早い時間だったりと条件が悪い中にあって,見えてよかった!というのが正直な感想です。
 
 参加した皆さんも,少ないとはいえ待った甲斐があったという感じだったと思います。久しぶりのホタルの鑑賞会に,ささやかな幸せを感じました。
  

2017年5月17日水曜日

湿地を利用するツバメ

 みなさまこんにちは,よしだです。

 昨日私はセミナーの学生さんと八竜湿地に行ってきました。湿地を取り巻く森の中にはキツツキのアオゲラのつがいが今年も子育てをしているのでしょう。木の幹を高速でたたくドラミングや,口笛のようなさえずりをしたり,あるいはキョッ,キョッと地鳴きをしたり。姿は見えませんが,2羽がコミュニケーションを取っている様子がうかがえました。

 さて,写真は八竜湿地の上の段,通称「旧池湿地」で撮ったものです。最近時々雨が降っているにもかかわらず,湿地本体に水はありません。しかし,乾ききってもいないので,泥がむき出しになっていました。そこにいるのがツバメです。泥はツバメの巣の大切な原料ですね。これからの子育てに向けて巣を作ったり,あるいはもうできた巣の補修のために泥を取りに来たようです。
 
 ツバメは人家に巣を作るので,都市や人里に適応した鳥なのですが,都市の中心部では泥の供給源がなく,やはりある程度農地や自然が隣り合っている必要があります。そう考えるとツバメは里山の鳥なのかも,と思って見ていました。
 

2017年5月14日日曜日

タヌキのためふん

 みなさまこんにちは,よしだです。

 先日「タヌキのためふんのようなものがある」との情報をいただき(ありがとうございます!),見に行ってきました。場所はクラブハウスの南東角付近と言えばいいでしょうか。

 側溝のふたにたくさんのふんが落ちていました。見た目があれなので現物の写真は割愛しますが(笑),そのふんが大きいこと,日本の大型の哺乳動物でためふんをするものはタヌキしかいないことからから,間違いなくタヌキのものでした。ふんは古いものから新しいものまでいろいろで,割と長い期間使われているようです。

 なわばりをもたないタヌキは,家族であるかどうかを問わず同じ場所でふんをして,コミュニケーションを取っていると考えられています。大学内ではよく「夜帰ろうとしたら車の前をタヌキが横切った」などという情報をいただくのですが,おそらく何頭ものタヌキが夜の大学を歩いているのでしょうね。
 

2017年5月9日火曜日

第45回 炭焼き

 みなさまこんにちは,よしだです。

 連休終盤の5月6日(土曜日), KSCで久しぶりに炭焼きを行いました。振り返ってみるとなんと今年初めてでしたね。

 今回も"炭焼きマイスター" こと河村先生が駆けつけていただき,午前9時頃から準備を始めました。先日割った竹も詰めて点火。いつも通りしばらくは煙にむせていたのですが,河村先生・新入りの学生さん・よしだの3人とも必死で写真がありません。なので最初の写真は煙も治まってすでにまったりモードに(笑)。
この前の段階は大変だったんですが…

 学生さんがマシュマロなどを焼きたいというので,河村先生のご指導の下で竹ぐしを作っています。

 サンドイッチも刺して焼けるくらい丈夫な竹ぐしです!
なんだか幻想的…

 昼食の後は学生さんとともにたけのこ掘りに行きました。少ないながらも何本か掘ることができました。お留守番をお願いした河村先生の分も確保しました。

 大きめのたけのこは各自持ち帰り,小さいたけのこはアルミホイルを巻いて炭焼き窯に入れ,焼きたけのこに。掘りたてだから堪能できる味です!

 今回は温度の上りが鈍く17時近くまでかかりましたが,きっとうまく焼けたことでしょう。部長は生の竹を煙突出口に入れておいて燻製?に。光沢のある渋い茶色の竹ができあがりました。部長はこれで何を作るか楽しみですね!

 みなさまおつかれさまでした!
 

2017年5月3日水曜日

竹割りをしました

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 ゴールデンウイークはすでに後半ということになるかもしれませんが,金城は月・火と普通に授業があったので,今日3日からが連休となります。
 
 その初日の今日,KSCでは竹割りを行いました。週末に炭焼きを行うため,その時焼く竹の準備です。部長とその後輩の学生さん,朴先生,よしだの4名がのこぎりや手斧を使いこなし,いい汗をかきました (^_^) 
 
 ただ,今日の竹はまだ乾燥が十分でないからか,手斧の刃を入れても「スパンっ!」と割れてくれませんでした。部長もかなり苦労しています (汗)
 
 何とか竹を確保した後は,お楽しみのたけのこ掘りです。先日の投稿でも書いた通り,今年の金城の竹林はかつてない不作 (と言っても私が知っているのはここ6年くらいですが) で,今日も見つけるまでずいぶん時間がかかりました。それでも何とか4人で5本のたけのこを見つけることができました。
 
 中にはこんなたけのこも。側溝のふたの隙間から顔を出しています。重いコンクリートのふたを押しのけてしまうのですから大したものです。でもこれでは収穫できませんね…

 KSCでは今週の土曜日(6日) に炭焼きを行います。ご興味のある方は当日炭焼き小屋までお越しください!
 

2017年5月1日月曜日

KSCでたけのこ掘り

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 今日はKSCメンバーで,お昼休みにたけのこ掘りをしました。大学内のモウソウチクの拡大を防ぎながらおいしくたけのこを食べてしまおう,という一石二鳥の (笑) 活動です。
 
 12:30に図書館前に集合し,道具を持って竹林に入りました。今回は学生さん4名と中川先生,よしだが参加しました。

 今年は全国的にたけのこが不作だと言われていますが,金城もその例外ではありません。やはり春の低温傾向や,少雨傾向が成長に作用しているのかもしれませんね。いつもなら取りきれないほどたけのこが生えていたりするんですが,今年は探してようやく見つかる程度でした。 
 
 土を掘っていたらカブトムシ?の幼虫が出てくることも。やせた土の竹林ですが,枯れた竹や木の朽ち木がたくさんあって,その中で成長しているのでしょう。
 
 取れたたけのこです。平均すると一人あたり二本くらいでしょうか。この他にも1 m 以上に大きくなってしまったたけのこが10本弱あり,全部伐倒しました。
量は少なくても楽しみです (^_^)

 早くも5月に入りましたが,金城の竹林はもう少したけのこのシーズンが続きそうです。