2019年1月28日月曜日

タケの伐倒

 みなさまこんにちは,よしだです。

 春休みの間に竹炭づくりを予定しているため,今日は学内の竹林でタケの伐倒を行いました。本当は竹林内の全エリアから均等に伐倒したいところですが,入口から遠い斜面の下よりも,近くて斜面の上の方が運び出しやすいので,そこから4本切り出しました。
 伐倒の方法を学生さんに教えて,学生さんが4本とも伐倒しました (もちろん私が補助に入りましたが)。
まずは三角形に切れ込みを入れます

 切ったタケを道路に引き出して,ナタで枝払いをします。 
 
 竹を少しでも乾燥させたいし,細かく切るのは炭焼き小屋に近い方が便利なので,長いまま物置に運びました。
学生さんの左前方で
畠山先生が運んでいます

物置に運び込みました
 
 たった4本の伐倒と枝払い,運搬ですが,少ない人手では大変でした。
 しばらく乾燥させたら,70 cmの長さに玉切りして竹割りをしたいと思います。
 



2019年1月25日金曜日

KSC全体会

 みなさまこんにちは,よしだです。

 きょう1/25,久しぶりにKSC全体会を開催しました。ちょうど後期の期末試験の時期にあたったため,参加したのは4名だけでした。

 
 まずは振り返りとしてこれまで行ってきた行事の確認をしました。そして春休みの予定の確認,さらには2019年度に行う里山学習講座の内容決めです。基本的に今年度と同じ講座を開催するものの,内容は少し手を入れることにしました。

 これから春休みとはいえ,KSCとしては活動時期がまだまだ続きます。
 

2019年1月24日木曜日

あいち森と緑づくり活動発表会・交流会

 みなさまこんにちは,よしだです。

 きょう1月24日,愛知県図書館であいち森と緑づくり活動発表会・交流会が開催され,この助成金をいただいて里山学習講座を開催したKSCからも学生さんと私が参加しました。

 が,何かの手違いで参加登録がされていませんでした・・・でも参加もでき,準備してきたポスター発表も片隅でさせていただきました。
ポスター発表の時間です
たくさんの団体の発表がありました

開いていた片隅でKSCも
発表させていただきました

 続いて交流会ということで,グループに分かれて悩みなどをお互いに話し合う時間になりました。
数人ずつで話し合います
 
 KSCは街・学校グループに入り,5人ずつ4チームに分かれて話し合いをしました。私のチームは行政の方が多く,緑のカーテンを主にやっておられたそうですが,今年度は酷暑で管理が大変だったとのことでした。ここまで暑くなってしまうと,緑のカーテンも限界なのかもしれませんね。
 
 余談ながら今回,2017年度に「あいちの未来クリエイト部」でお世話になった長谷川先生が来られていたり,「街・学校グループ」のコーディネーターが,昨年7月に参加したトヨタの森の「作って実践!トンボ観察会」 で同じチームになった「わっさーさん」だったりと,個人的によく知った方にお会いできたのもよかったです。
 
 あいち森と緑づくりの助成事業は来年度も続くそうで,KSCとしてもまた応募して里山学習講座を続けていきたいと思います。
 

2019年1月21日月曜日

八竜湿地いも煮会

 みなさまこんにちは,よしだです。

 寒い日が続いていますが,今日は八竜湿地でいも煮会が開催されました。これは,「水源の森と八竜湿地を守る会」のみなさんを中心に,八竜緑地を管理する名古屋市関係の方々,そして金城で八竜にかかわっているメンバーが,お互いに温かい豚汁をいただきながら,ざっくばらんに情報交換をしようという会で,毎年この時期に行われています。私もお誘いを受けてお伺いいたしました。
中央では豚汁(赤みそ仕立て・
白みそ仕立て)が火にかけられ,
左側ではおにぎりがふるまわれています。
 
学習広場のテーブルを囲んで,
お互いざっくばらんにお話ししています。
私もおいしくいただきました!

 特に難しい話をするわけでもないですが,こうやってお互いの顔が見える関係を築いていくことが大切なのだと思います。今日は雲が多く,少し肌寒かったですが,湯気の立つ手作りの豚汁が良い雰囲気を作ってくれたように感じました。
 

2019年1月17日木曜日

都市のタヌキ

 みなさまこんにちは,よしだです。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて下の写真は,このお正月にたまたま見つけて撮ったものです。場所は地下鉄市役所駅から東に200-300 mくらいのところでしょうか。瀬戸線東大手駅に近いあたりです。
 「公園で」と書かれていますが,この付近は名古屋城の外堀にあたるので,それを指しているのでしょうか。このような看板が出るくらいですから,かなりの目撃情報があったのでしょう。
 
 外堀の中ならタヌキも安心して過ごせそうですが,えさを求めてこのような場所に出てくるのかもしれません。背後の車道は通称「出来町線」で,道路の中央をバスが走っている道です。この時はお正月で車も少なかったのですが,普段なら相当な交通量のある道です。 都市に住む動物にとって車は大変危険で,タヌキも事故に遭わないようにしてほしいですね。