2025年7月1日火曜日

きのこ

 みなさまこんにちは,よしだです。

 きょう(7/1),学生さんを連れて八竜緑地の森に出かけました。その時見つけたのがきのこです。

 一つ目のきのこは1本だけ生えていたもので,周りの落ち葉を取り除こうとしたらポロっと倒れてしまいました・・・。見た目的にはコテングタケモドキが近そうです。


 二つ目は広範囲に群生していたもので,ちょっと遅かったようで枯れ始めた感じになっていました。すごいのはその量! 幅最大約10m×奥行約10mの範囲ににょきにょき生えているのです。外観はドクツルタケに似た雰囲気を出していましたが,大きさがちょっと小さいように見えます。
写真ではうまく表現できていませんが
とにかくたくさん生えていました!

 どちらのきのこも種名ははっきりしませんが,おそらく地中に菌糸を張り巡らして樹木と共生をしている種類ではないかと思います。もしそうなら,水やミネラルなどを樹木に渡し,樹木からは栄養源となる糖分をもらっているはずです。人間の目には「きのこ」しか認識できませんが,森の中の見えないところで森を支えている重要な役割を演じているのです。