みなさまこんにちは,よしだです。
先週末の10/11(土曜日),豊田市の上高湿地・恩真寺湿地で行っている月1回の水質調査に行ってきました。ここしばらく学生さんの都合がつかず私一人で調査に行くことが多かったのですが,今回は久しぶりに学生さん3人も一緒に調査に行きました。
今年の調査はなぜか雨に降られることが多いのですが,この日もどんよりとした曇り空で,現地でもいくらか雨が降ることもありました。がしかし,傘をさすかささないかくらいの雨だったので,特に困るようなことはありませんでした。
金城学院大学のサークル “金城学院里山コンサベーション” (KSC) のブログです。KSCは,2009年の金城学院創立120年・大学設立60周年の記念事業で始まった「キャンパス里山化計画」の担い手として結成されました。このブログでは,金城学院大学の豊かな自然林の里山化の取り組み,そこに生きるいきものたち,そしてKSCメンバーによる自然をフィールドにした活動など,幅広く紹介しています。
みなさまこんにちは,よしだです。
先週末の10/11(土曜日),豊田市の上高湿地・恩真寺湿地で行っている月1回の水質調査に行ってきました。ここしばらく学生さんの都合がつかず私一人で調査に行くことが多かったのですが,今回は久しぶりに学生さん3人も一緒に調査に行きました。
今年の調査はなぜか雨に降られることが多いのですが,この日もどんよりとした曇り空で,現地でもいくらか雨が降ることもありました。がしかし,傘をさすかささないかくらいの雨だったので,特に困るようなことはありませんでした。
みなさまこんにちは,よしだです。
少し前のことになりますが,先月19日,自然共生サイトの審査を行う独立行政法人の「環境再生保全機構(ERCA)」の方が視察にお越しになりました。この3月に自然共生サイトに認定された「八竜湿地と金城学院大学の里山」をご覧になるためで,当日は私がご案内を担当させていただきました。
その様子を,当日同行された名古屋市役所環境局環境企画課さんが運営されているインスタグラムに紹介していただきましたので,ぜひそちらをご覧ください。
https://www.instagram.com/p/DPioxkwk6cp/?igsh=OHh6c2toczQxMWoy
「視察」と言うとちょっと堅苦しい感じがあるかもしれませんが,当日はご覧の通り,生きものことやそれが育つ環境のことを,楽しくお話しています!