2018年9月28日金曜日

どんぐり拾い

 みなさまこんにちは,よしだです。

 今回はKSCではなく,私の研究室の「セミナー」(研究室に所属する1~3年生合同の少人数授業)でのことですが,学内の里山に出てどんぐり拾いをしました。もちろんどんぐりを拾うだけでなく,里山の樹種をどんぐりから理解するのが目的です。一口にどんぐりと言っても,いろいろのな樹種のものがあったり,結実の時期が違ったりします。そんなことを知ってほしいなと思い,雨の中出かけました。
みんなせっせと拾っています
 
 今の時期はちょうどスダジイの季節で,たくさん拾うことができました。また,アベマキも落ち始めていました。一方でコナラはまだ先で,ほとんど見つかりませんでした。

 キノコもたくさん出ていて,真っ白で大きなドクツルタケが群生していたりしました。また,かなり朽ちてきた名前のわからないきのこを,カタツムリがのんびり食べていました。 
 
  さて,研究室に戻ってどんぐりの解説をしたのですが,それで終わりではありません。今回自宅からフライパンを持ってきたので,スダジイのどんぐりを食べてみることにします。

 最初は生のまま食べてみると,ちょっと粉っぽい食感ですが,ほのかに甘みがあるのがわかります。さらにフライパンで炒って,一人一つずつ食べてみました。
香ばしい香りがただよいます

 学生さんの感想は「意外においしい!」「福豆みたい!」などなど。言われてみると確かに福豆に似た食感・味ですね。ふだんあまり里山を気にすることがない学生さんも,少しだけ面白さに気づいてもらえたのではないかな,と思います。 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿