アライグマは何日にもわたって写っていますし、毛の模様から複数いることも分かりました。現場にはさらにこんな物も。
野呂先生によると、この守山区一帯ではアライグマがかなりの勢いで増殖して、あちこちで目撃されているそうですが、大学も例外ではありませんでした。しっかりとした対策が必要なようです。
金城学院大学のサークル “金城学院里山コンサベーション” (KSC) のブログです。KSCは,2009年の金城学院創立120年・大学設立60周年の記念事業で始まった「キャンパス里山化計画」の担い手として結成されました。このブログでは,金城学院大学の豊かな自然林の里山化の取り組み,そこに生きるいきものたち,そしてKSCメンバーによる自然をフィールドにした活動など,幅広く紹介しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿