2012年2月24日金曜日

アライグマ調査

みなさまこんにちは、よしだです。 寒さが緩んで春の兆しが感じられるようになった今日、121に設置したアライグマ監視用カメラの画像を回収するため、野呂先生が来られました。パソコンを使って現場ですぐに確認です。
 2ヶ所のうち、片方はノラ猫が写っているだけでしたが、ランドルフ記念講堂近くの湿った場所では、一同「あっ!」と声をあげてしまいました。ちゃんと撮れていました。


↑ 左の方にアライグマがいます。





↑ ハクビシンも写っていました。


 アライグマは何日にもわたって写っていますし、毛の模様から複数いることも分かりました。現場にはさらにこんな物も。

 おそらくハクビシンが果物を食べて、皮や種をはき出したものです。白い球状のものはキンカンの実、オレンジ色のものはカキの皮で、枯葉の上には種も見えます。

 野呂先生によると、この守山区一帯ではアライグマがかなりの勢いで増殖して、あちこちで目撃されているそうですが、大学も例外ではありませんでした。しっかりとした対策が必要なようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿