2020年8月31日月曜日

黒部川の源流域へ

  みなさまこんにちは,よしだです。

 

 私は山登りが好きで,これまでもこのブログで何回かその様子を紹介してきましたが,今年は新型コロナウィルスの影響(コロナ対策の遠隔授業対応による多忙も含めて)でなかなか行く機会がありませんでした。また,山小屋の営業中止や完全予約制も,計画を難しくする要因になっていました。


 そんな中でコロナ対策も考慮した山登りとして,登山口まで自家用車での往復・単独登山・テント泊の形で登ることにしました。今回目指したのは北アルプスの奥地,黒部川源流域の山々。3泊4日での行程です。


 結果から先に言ってしまうと,今回の山登りは失敗してしまいました。1日目に足のトラブルが発生してしまったのです。歩いている途中で太ももからふくらはぎにかけて激しい痛みが発生して,足が動かなくなってしまいました。幸い持参していた薬が効いて20分ほどで痛みが治まり,再び歩けるようになりましたが,予定通りの行程をこなすのは危険と判断し,途中の山小屋までで行動を打ち切り,その周辺の山に登って翌日下山しました。


 何とも不甲斐ない結果です。要因はいろいろ考えられますが,もともと体の準備が十分にできていなかったうえに,トラブル発生直前までは順調で,ついオーバーペースになっていたのも良くなかったのだと思います。天候がよかっただけにとても残念ですが,下山の余力を残してこその安全登山ですから,撤退の判断はやむを得ないと思っています。


 つまらない話になってしまい恐縮ですが,ここからは今回撮った写真を何枚かご覧いただこうと思います。

一日目,天気は良好で,山でも暑いくらいでした。
有名な槍ヶ岳を望みながらどんどん登っていきます。

ところが急にトラブルが発生して,この双六小屋のテント場で一泊することにしました。目的の山の一つが小屋の奥に見えていますが,登頂は叶いませんでした。

テントの中で休息を取り,小屋の隣の双六岳まで往復してみました。
ここは「天空の滑走路」と呼ばれる台地状の稜線が特徴です。
確かに不思議な地形でした。

2日目の夜明けです。
山で見る御来光はいつもすがすがしい気分になります。

2日目は三俣蓮華岳まで往復してみました。中央に見える大きな谷が
黒部川の源流で,それを取り囲む山々に登る計画でしたが,
残念ながら今回はここから見るだけで撤退です。

すでに高山植物の花のシーズンは終わりかけでしたが,アサギマダラは
山頂でも登山道でも頻繁に見かけました。小さな体の蝶ですが,
九州・沖縄方面へこれから渡りをしていくのです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿