今日は先週9日に焼いた竹炭の取り出しを行いました。まずは窯にかぶせてあった砂を取り除きます。この作業、砂が重いのと、砂ぼこりにまみれるのとでちょっとしんどいです。なのでこれが終わると…。
そしていよいよ窯の蓋を開けます。温度の高い上の方は一部が灰になっていますが、全体的にきれいな竹炭ができていました。
ところで、下の写真の右に見える筒状のものは、キリなどの端材を入れた缶です。竹以外の材料の炭化の様子を見るためのものです。少しわかりにくいですが、右下に黒い花のように見えるものがありますね。
「竹炭アート」の場合、完全に炭にするのではなく、やや生焼けくらいにするのが良さそうです。しかし、狙って生焼けにするのは簡単ではありません。まだまだ炭焼き修行は続きそうです(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿