2025年7月21日月曜日

天然のシルク

 みなさまこんにちは,よしだです。

 今日(7/21)も昼間は猛暑になりましたが,八竜湿地に行って動物調査用のカメラからデータの回収をしてきました。カメラの状態確認や電池が切れていないかの確認も兼ねて,おおよそ1ヶ月に1回 データ回収を行っています。

 その際,森の中でこんなものを見つけました。鮮やかな淡い緑色の丸いものですが,これはヤママユガというガの一種のまゆ玉です。蛹はこの中で成長し,ガとなって飛んでいくのです。裏側には穴が開いていたので,すでに成虫が飛び去った後でした。

 ガの蛹と言うと気持ち悪いと感じる人もいるかもしれませんが,このまゆ玉は天然のシルクです。これをほどいて加工すれば絹糸になるのです。もちろん普通のシルク(カイコガ)のようには普及はしていませんが,ヤママユガのシルクを作っている地域もあって,かなりの高級品となっています。

 今回拾ったまゆ玉はすでに穴が開いているので商品価値はありませんが,金城の里山の生物の多様性を示すものとして拾ってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿