2023年9月30日土曜日

植田川であいち自然再生カレッジ

 みなさんこんにちは,よしだです。

 金城も加入している「東部丘陵生態系ネットワーク協議会」で実施している環境学習会「あいち自然再生カレッジ」の今年度4回目が,天白区の植田川で9/23(土曜日)に行われました。今年度のあいち自然カレッジの最終回になります。

 今回はなごや生物多様性センターのスタッフのみなさんにご協力をお願いし,センターの施設も使わせていただきました。カレッジではまず,椙山女学園大学の野崎先生によるご講演があり,事前に植田川で下見をしたデータをもとにお話をしていただきました。それが終わると隣接する植田川に移動し,参加者のみなさんで生き物探しです。 

野崎先生によるご講演です
都市河川の特徴も含めてお話をいただきました

施設を出て植田川に移動です
9月の下旬なのに,この日も真夏の暑さでした

植田川に入って生き物探しです
水温はやはり「生ぬるい」感じでした

生物多様性センターのスタッフの方が
網を使って魚の捕獲を試みています

 生きもの探しが終わって堤防の上に上がり,参加したみなさんのバケツを見ると,魚,エビ,カニ,カメ,ヤゴなどいろいろな生きものが入っていました。下の写真は私のバケツなのですが,たくさん魚が入っています。これ全部,外来種のカダヤシです。どこを網ですくっても,入ってくるのは外来種ばかり・・・
外来種が大漁です・・・

 生物多様性センターのスタッフの方が網でとらえた大きめの魚はオオクチバスです。これもまた有名な外来種ですね。全体としては在来種も捕獲できたのですが,数の上では外来種が目立っている印象がありました。

 生物多様性センターの施設に戻って,スタッフの方や野崎先生による生きもの解説をしていただきました。

 典型的な都市河川である植田川でも,年単位で見ると環境の変化が起きていて,それに合わせて生息する生物相も変化しているのだそうです。参加者のみなさんも興味深く話を聞いていました。もしまた何年か後に同じように調査をしたらどんな結果が得られるか,興味のあるところです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿