2016年9月26日月曜日

あいち自然再生カレッジを開催しました

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 先週土曜日(9/24),東部丘陵生態系ネットワーク協議会が主催する「あいち自然再生カレッジ」の第一回目の講義が金城で行われました
 
 東部丘陵生態系ネットワーク協議会は,金城を含め東部丘陵地域の大学が連携する事業で,ほぼ毎年「あいち自然再生カレッジ」という一般の方を対象にした連続講義を,いくつかの大学が分担して開催しています。金城では2011年に分担し,その時は小野先生が講義をされました。そして今年も講義分担の打診があったのですが,小野先生のご厚意により,今回はよしだが講義をさせていただくことになりました(ありがとうございます!)
 
 今回はN1棟の講義室で開講式と私の講義を行い,続いて八竜湿地の保全をされている柴田さんと私で八竜湿地の見学をする,という内容でした。30名募集のところ,早々に定員に達してしまったため,少し多めに受け入れたとのことで,関心の高さがうかがえます。
 
 私の講義は,八竜湿地で2013年に行ったボーリング調査や,現在も継続して行っている水質調査や流量調査から,八竜湿地が過去どのような経過をたどってきたのか,現状どのような状態にあるのかについてお話しました。みなさんとても熱心に講義を聞いておられました

 質疑応答と休憩をはさんで八竜湿地の見学です。雲の多い天気でしたが,雨はほんのぱらっと降っただけで済んだので助かりました。八竜湿地の本体だけでなく,湿地を取り囲む森や池もまわって見学していただきました。
現地見学では,最初に柴田さんから
湿地保全の経緯について説明がありました
 
(左から5人目) が解説しているところです
 
協議会会長である名大の肘井先生も
熱心に写真を撮っておられます
 
 このカレッジは連続5回で開催されるため,なかなか都合がつきにくいという面もありますが,それでもこれだけの方が参加してくださったのはありがたいことです。これからもこのような講義を通して,多くの方に自然に関心を持っていただけるようになればと願っています
 
 最後になりましたが,掲載した写真のうち,一枚目は協議会事務局の方の,三枚目は「水源の森と八竜湿地を守る会」の福岡様の撮られた写真を,それぞれご厚意により使わせていただきました。ここに感謝申し上げます。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿