2012年7月22日日曜日

シラビソの森

みなさまこんにちは,よしだです。

 まだ梅雨のような天気が続きますが,私は先週金曜日にお休みをいただいて,静岡県の大井川源流部に行ってきました。今回はそこに広がる針葉樹の森を紹介します。
 霧に包まれたシラビソ・オオシラビソの森林です。薄日が差して幻想的ですね。
 一見すると人の手の入っていない原始の森のように感じるかもしれません。しかし,大井川源流部の広大な森のほとんどが製紙会社の社有林であり,紙や材木の原料として明治時代から伐採が続けられてきました。その当時に作られた,伐採をした木材を搬出するための道の跡が現在も残っています。この写真の森は,伐採をした後に種子が発芽して成長し,再び形成されたもので,これを「天然更新」といいます。

 そう思ってみると,こんな光景もありました。伐採からそれほど時間が経っていないのでしょう。まだ若い樹木の森です。
 日本で林業といえば,ほとんどの場合スギやヒノキを苗木から育成する人工林のことを指しますが,このような森林資源の利用方法もあるのです。

 その森林の下ではこんな花に出会えました。淡いピンクの花が特徴のハクサンシャクナゲです。 あいにくの天候でしたが,美しい花は心が落ち着きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿